
沖縄の子宝岩ってどんなところ?
ご利益はあるのかな?
そんなあなたに、今日は沖縄の子宝スポット「子宝岩」についてお伝えしていきます。
那覇空港から車で15分ほど、美しい海に囲まれた瀬長島にある「子宝岩」。
通称「イシイリー(石入れ)」という名の通り、石を投げ入れるというユニークな方法で子宝祈願ができる、沖縄では有名な子宝スポットです。
この記事では、沖縄スピリチュアルをこよなく愛する私が、子宝岩の詳しい祈願方法や祈願のコツ、アクセス情報、可愛いお守りのことまで、初めて訪れる方でも安心して願掛けができるよう、わかりやすくお伝えしていきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
沖縄の子宝岩とは?ご利益が強い理由と言い伝え

まずは、子宝岩がどのような場所で、なぜ子宝にご利益があると言われているのか、その背景を見ていきましょう。
まずは知っておきたい!子宝岩ってどんな岩?
瀬長島の西海岸、青い海が広がる波打ち際に佇むのが「子宝岩(こだからいわ)」です。
高さ・幅ともに約5メートル、奥行きも2メートル以上という存在感のあるこの岩は、地元では「イシイリー(石入れの意味)」とも呼ばれていて、縦に並んだ二つの穴が特徴的。
この穴に小石を投げ入れることで、子宝のご利益があると信じられており、県内外から多くの方が祈願に訪れています。
岩の周辺には何もなく、とても静か。
そんな環境だからこそ、子宝岩の存在感が大きく感じられます。
では、この特別な岩には、どのような言い伝えが残されているのでしょうか?
子宝岩の言い伝えと「強いご利益」の理由
子宝岩にまつわる祈願の風習は、実はとても古くから続いてきたもの。
地元の方の間では、戦前から「ここでお願いすると子どもを授かれる」と言われており、いつしかその噂は県外にも広まっていきました。
古くから伝わるのは、神様の力で開いたとされる上下二つの穴にまつわる言い伝えです。
その内容はとてもシンプルで「上の穴に小石を投げ入れることができれば男の子を、下の穴に入れることができれば女の子を授かる」というもの。
子宝岩は、古くから「霊的なエネルギーが集まる場所」として信じられてきた瀬長島の中でも、特に神聖な空気が満ちているとされる聖地。
そのため、ここでの祈願は「願いが届きやすい」「効果がある」と多くの人が感じており、長く大切にされてきました。
また、子宝岩の祈願方法である「石を穴に投げ入れる」という行為には、“願いを形にする”という意味に加えて、命を授かることを象徴的に表しているとも言われています。
たとえば、小さな石が穴に“すっぽり入る”という様子は、子宮に命が宿る様子を思わせることから、“子宝成就”を願う象徴的な儀式として受け継がれてきたとも言われています。
そして、ただ祈るだけでなく、自分の身体を使って行動することで、祈願に対する集中力や想いがより深くなり、運を引き寄せやすくなると考えられています。
子宝岩は、元々エネルギーが強い場所であることに加え、これまでにここで祈りを捧げてきた多くの人々の想いや願いが強いエネルギーとなり、より深い“ご利益の場”として今も力を持ち続けていると信じられています。
一度失われてもご利益は健在?復元された子宝岩の今

地域の人たちにとって心の拠り所でもあったこの子宝岩ですが、実は悲しい歴史も持っています。
というのも、実はこの子宝岩、現在ある姿は当時のものではないのです。
大切な信仰の対象だった子宝岩は、沖縄戦の後、米軍による瀬長島と那覇空港を結ぶ道路建設の過程で取り壊されてしまい、その姿は一度完全に失われてしまいました。
それでも――
「子宝岩は残しておきたい」
「また、あの場所でお参りできるようにしたい」
そんな地元の方々の強い願いと尽力によって、平成27年(2015年)ついに現在の場所に、当時の姿をできる限り忠実に再現した子宝岩が復元されたのです。
かつての子宝岩を知る方々への詳細な聞き取り調査等を重ねて、かなり忠実に再現されています。
そして、想いのこもった復元であるからこそ、子宝祈願のご利益も健在で、今もなお多くの人に大切にされています。
子宝岩での祈願方法 | 小石の投げ方と成功率UPの秘訣
とても面白い祈願方法の子宝岩ですが、「どうやって祈願するの?」「本当に小石なんて入るの?」と疑問もあるはず。
結論からお伝えすると
子宝岩での祈願は“干潮のタイミング”で行うと成功率がグンとアップします。
ここでは、あなたの願いを届きやすくするための具体的な祈願のやり方を、画像と共に解説していきます。
ポイントを意識することで強いご利益を授かることができますよ。
願いが届く!小石を使った子宝祈願の正しいやり方
子宝岩での祈願はとてもシンプルですが、しっかり意味が込められた儀式です。
しっかりと心を込めて祈願しましょう。
まずは、あなたの願いを込める小石を用意します。
特別な決まりはありませんので、子宝岩周辺の浜辺で、あなたが「これだ!」と感じる、手のひらサイズの投げやすい石をいくつか探してみましょう。
ポイントは、適当に拾ったりせず、直感で気になる石を選ぶようにすることです。
授かりたい赤ちゃんの性別を心に思い描き「子宝に恵まれますように」という強い気持ちを石に込めます。
この時、実際に妊娠した時の喜びや、赤ちゃんが生まれてきた時の幸せな自分を想像してください。
温かく幸せに満たされた気持ちで石に想いを込めることがポイントです。
しっかりと思いを込めたら、いよいよ石を投げる時です。
男の子なら上の穴、女の子なら下の穴を狙って子宝岩に向かって投げましょう。
子宝岩の良いところは、投げる回数に制限がないところです。
だから、一回で入らなくても大丈夫!
落ち込まずに再チャレンジしましょう。
ただし、何度でも挑戦出来るからといって適当な気持ちにならないように注意しましょうね。
一投一投にしっかりと心を込めて祈願することが大切です。
【超重要】成功率を上げるなら「干潮時間」を狙う
子宝岩の祈願で、成功確率を最大限に上げる方法。
それは
干潮の時間帯に訪れることです。
なぜなら、子宝岩は海岸線にあるため、潮の満ち引きによって岩との距離が大きく変わってしまうからです。
こちらが満潮時↓

このように、石を探すのも大変ですし、子宝岩からかなり離れた場所から投げなければいけないので、正直かなりハードルが上がってしまいます。
回数制限がないとはいえ、本当に運任せという感じですね。
一方、こちらは干潮時の子宝岩↓

岩のすぐ近くまで寄って投げることが出来ますので、上下どちらの穴も狙いやすいです。
このように、子宝岩は訪れる時間帯によって祈願成功の確率に大きな差が出ますので、是非干潮時を狙って行くことをお勧めします。
ぜひ、訪問前には潮見表をチェックして、干潮の時間帯に合わせて訪れるように計画しましょう。気象庁のウェブサイトや、潮見表アプリなどで「瀬長島」や近くの「那覇港」の潮位を調べることができます。
訪問前には、潮見表で干潮時間を事前にチェックしておくのがベストです。
こちらのページで調べることが出来ます。
潮汐・海面水位のデータ 潮位表 那覇(NAHA)
楽しむ気持ちが大切!ポジティブ祈願の効果
子宝を願う過程では、真剣に考えすぎるがゆえに、焦りや不安で暗い気持ちになってしまう方も少なくありません。
でも、ネガティブな気持ちでいる=自分の波動を下げるということ。
逆に、ポジティブな感情は“良いエネルギー”を引き寄せるとも言われています。
的に向かって小石を投げるというスタイルは、ゲームのような感覚もあり、自然と笑顔になれる場面もあるはず。
「よし、入った!」「あ~惜しい!」と一喜一憂しながら過ごす時間は、自然と笑顔が生まれ、気持ちを前向きに整えてくれます。
この明るい気持ちが良いエネルギーを引き寄せ、願いの成就に繋がるのです。
焦らず、気負わず、笑顔で。
子宝岩では、肩の力を抜いて、楽しむ気持ちでチャレンジしてみてくださいね。
沖縄【子宝岩】の場所とアクセス方法まとめ
「子宝岩に行ってみたいけど、場所はどこ?」
「車やバスでの行き方は?駐車場はあるの?」
そんな疑問もここでスッキリ解決しましょう!
まず、子宝岩があるのは、那覇空港から橋(瀬長島海中道路)を渡ってすぐの離島「瀬長島」の西海岸沿い、波打ち際です。
人気の観光施設「ウミカジテラス」からも徒歩5分ほどとアクセスしやすく、観光ついでの訪問にもぴったりです。
目印が少ないので、初めて行く際は少し迷うかもしれませんが、海側を注意して見ていれば、特徴的な大きな岩が見えてくるので、見つけるのは難しくありません。
島をぐるりと囲む道路を時計回りに進んでいくと、海側(左手)にポツンと現れます。

では、ここからは具体的なアクセス方法を見ていきましょう。
車で行く場合と公共交通機関(バス)で行く場合に分けて解説します。
駐車場の情報についても書いておきますので参考にしてくださいね。
車でのアクセスと駐車場について
車で子宝岩へ向かう場合、那覇空港方面からは国道331号線を経由し、瀬長島へ渡る橋(瀬長島海中道路)を通ります。
子宝岩はGoogleマップでも表示されますので、比較的迷わず到着できるでしょう。
駐車場についてですが、先に押さえておきたい点として、子宝岩のすぐ目の前に専用の駐車場はありません。
瀬長島内には無料の駐車場が複数箇所に点在していますので、そちらを利用する形になります。
下の地図は瀬長島をアップにしたものですが、子宝岩に行く時は赤線のように、島に入ってすぐに左折して進みます。

子宝岩に近い駐車場は↑こんな感じです。
他にも駐車スペースはありますが、ウミカジテラスに近づけば近づくほど駐車場は混みやすくなります。
曜日や時間帯にもよりますが、満車状態で待ち時間がある場合も。
駐車場だけではなく、ウミカジテラス付近は路駐だらけで路駐するスペースすら空いていないことが多いです。
島内は一方通行の区間が多いため、駐車スペースが見つからずに通り過ぎてしまうと、Uターンできずに島を一周する必要が出てくる場合もあります。
瀬長島は、ウミカジテラスがあるために奥に行けば行くほど混んでいますが、逆に、島の手前側は交通量が少ないです。
その為、路駐しやすい環境ではあるのですが、推奨される方法ではありません。
交通規則や現地の指示に従い、ご自身の判断と責任において行うようにしましょう。
バスでも行ける?公共交通機関でのアクセス方法
続いては車を使わない場合のアクセス方法ですが、子宝岩まではバスを使って行くことも可能です。
那覇空港からは、東京バス「ウミカジライナー(TK02)」でのアクセスが便利。
那覇空港国内線ターミナルのバス乗り場(1番)から乗車できます。
「ストーリーライン瀬長島(瀬長島ホテル前)」で下車し、そこから子宝岩までは徒歩5〜10分程度。
運賃は2025年現在、那覇空港から瀬長島まで250円です。
バスの時刻表や運賃については、変更される可能性もあるため、事前に「東京バス」の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
こちらから確認できます
東京バス 沖縄営業所 路線バス情報
子宝岩を訪れたらチェックしたい!お守り&瀬長島のおすすめスポット
子宝岩での祈願を終えたら、その想いを形に残す素敵な「子宝お守り」を手に入れませんか?
子宝岩にちなんで作られた可愛いお守りは、記念にもお土産にも人気です。
さらに、子宝岩のある瀬長島自体も、那覇から近いとは思えないほど海が美しく、絶景やグルメを楽しめる魅力的な観光スポットがあります。
祈願と合わせて訪れれば、きっと心に残る一日になりますよ。
「てぃぐま館」でしか買えない!子宝岩にちなんだお守りが大人気

子宝岩から車で約7分ほど、豊見城市にある観光案内施設「てぃぐま館」では、子宝岩にちなんで作られたオリジナルの子宝守りが販売されています。
※瀬長島では購入できませんのご注意ください
一つひとつ丁寧に作られた「ベビーシューズ」をモチーフにした、カラフルでとても可愛いお守り。

ご自分用はとしてはもちろんですが、子宝を願う大切な方へのお土産としても大変人気がありますので、是非手に入れてみて下さいね。
その他にも、てぃぐま館では、大量生産のお土産品ではなく、地元工房で作られた紅型(びんがた)や織物、焼き物などの工芸品や、手作りのお菓子などが販売されています。

量産品では味わえない素敵な雑貨が好きな方にとってはピッタリの場所ですよ。
【てぃぐま館】
住所 | 沖縄県豊見城市豊崎1−1162 (道の駅 豊崎) |
電話番号 | 098-856-8766 |
公式HP | https://www.instagram.com/slowslow_thigumakan/ |
駐車場 | 有り(無料) |
すぐ隣に「オリックスレンタカー那覇空港店」があります。
私はこちらでレンタカーを借りることが多いので、いつも帰る時に「てぃぐま館」に寄っています。
瀬長島の観光も楽しもう!ウミカジテラスなどおすすめ周辺スポット
瀬長島には五感を満たしてくれる魅力的なスポットがたくさんあります。
祈願で心を整えた後は、島の他の魅力もぜひ満喫して、ポジティブなエネルギーをさらに高めて帰りましょう。
- ウミカジテラス
-
まるで地中海!
白を基調とした建物が立ち並ぶ南国風のショッピング&グルメスポット。
沖縄グルメのレストランやカフェ、可愛い雑貨店などが集結。
散策するだけでも、オシャレなリゾート気分を味わえます。 - 琉球温泉 瀬長島ホテル「龍神の湯」
-
地下1,000mから湧き出る天然温泉で、海を眺めながら入れる露天風呂は絶景の一言。
子宝祈願のあとは、心身ともにリラックスするのも良いですね。
日帰り入浴も可能なので気軽に利用できますが、休日はかなり混むので、ゆっくりするなら宿泊がおすすめです。 - 大迫力!飛行機ウォッチング
-
那覇空港の滑走路延長線上にある瀬長島は、飛行機の離着陸を驚くほど間近で見られる日本有数のスポット。
轟音と共に頭上をかすめる飛行機は圧巻です。 - ロマンチックなサンセット
-
瀬長島は西海岸に面しているため、沖縄でも有数の美しい夕日が見られる場所としても知られています。
祈願を終え、水平線に沈む夕日を眺めれば、心が洗われるような感動を味わえるでしょう。
沖縄は、心癒される素敵な場所です。
子宝祈願という大切な目的と共に、瀬長島での素敵な思い出もたくさん作ってくださいね。
沖縄・子宝岩でポジティブに願いを届けよう!おすすめ子宝スポットもチェック!

瀬長島のユニークな子宝スポット「子宝岩(イシイリー)」はいかがでしたか?
楽しみながらの祈願方法は、きっとあなたの心に残る特別な体験になるはずです。
訪問の際は、成功の鍵となる「干潮時間」と、「楽しむポジティブな気持ち」を大切にしてくださいね。
そして、子宝岩もとても魅力的ですが、沖縄にはこの他にも素晴らしい子宝スポットがたくさんあります。
「他のスポットも見てみたい」
「自分に一番合う場所はどこだろう?」
なんて思った方は、以下の記事もご覧ください。
沖縄本島のご利益が高いとされる子宝スポットを8か所厳選してお伝えしています。
あなたにとって最高のパワースポットが見つけられるはずなので、是非参考にしてみてくださいね。
▼【完全ガイド】沖縄の子宝神社&パワースポット厳選8選はこちら
あなたの元へ、一日も早く可愛い赤ちゃんがやってくることを心から願っています。